ハイキングコース案内
富士山を仰ぎ、山中湖を見下ろしながらのハイキング。ここでは山中湖を取り囲む 丘陵ハイキングコースを紹介します。所要時間はいずれも、休憩を含めて、3・4時間。 |
|
---|---|
@.石割山 ハイキングコース 石割山は山中湖畔でもっとも高い山なので、山頂からの眺めは最高。石割神社の鳥居付近の標高1.070m、目指す石割山の山頂が1.413mなので、かなりの峻なコースになっています。特に石割山の8合目に建っている医師割神社殻山頂までが頑張りどころ。山から降りたら石割の湯につかり、ゆったり疲れをほぐしてください。 ![]() A.三国山&パノラマ台 ハイキングコース. スタート地点は、山中湖から御殿場方面へ向かう国道138号線の篭坂峠バス停。ここからアザミ平を通って三国山まで幻想的な雰囲気の樹林帯を行きます。山梨・静岡・神奈川の3県にまたがる三国山頂からは丹沢・相模湾を望むことができ、明神山の鉄砲木ノ頭からパノラマ台へ下る道からは、山中湖と富士山を一望できます。なだらかなコースで、春から秋にかけてさまざまな花や野鳥の声を楽しめます。 | B.大平山 ハイキングコース 山中湖東岸の平野バス停からスタートして、大平山」の尾根を歩くコース。目の前に雄大な富士山、眼科には山中湖が見られる最高のロケーションで、北側には杓子山の峰、天気のよいときには西側に南アルプウの八ヶ岳も浮かびます。広々とした草原にはアヤメ、アザミ、野バラが群生するところも楽しめるうえ、野鳥の姿のも出会えるコースです C.大平山&ハリモミ ハイキングコース 大平山コースに「東海自然歩道」を加えたコース。平野バス停からスタートして大平山の尾根を歩き、富士山と山中湖のパノラマを楽しみながら、飯盛山・長池山の稜線に沿って進みます。ここから山中湖花の都公園へと下り、樹齢250年余りのハリモミ純林(国の天然記念物)を眺めながら忍野八海へ足をのばします。 |